2011年08月07日
夫婦

今日、身近に夫婦が誕生しました。
ふたりを見ていると、「ほっくり」します。
かぁちゃんもこんな時代があったなぁ~
ふっと22年の月日を思い出します。
ふっと、旦那の横顔を覗きながら・・・
この人との出会いは、約一億分の一であり、
この人の誕生の確立も数億分の一である。
もちろん。私も同様です。
そんな何億分の一の出会いでのふたり
良くも??悪くも?????ご縁なんですよね。
年を重ねるごとに、意味を感じ、役目を感じます。
かぁちゃんタクマシクなるってことね・・・

夫に家族に感謝。こころの母はここにいます(^-^*)」
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
22:37
│Comments(4)
2011年08月05日
これで強くなる

「兄ちゃんがいじめたー」↑
どんどんけんかしたらいい。そして、仲直りできればいい。
子どもがけんかできる機会が減った。
学校でも、家庭でも すぐ止めに入る。
「おばちゃーん。兄ちゃん達がいじめる・・・」
「おばちゃーん。兄ちゃんが・・・」
「負けるな。言いたいこと、言っといで」
「お互いに、言いたいこと言ったね?」
「じゃこれで終わり。」
けんかから学ぶことがある。
親も、黙って聞いていると、育てた過程が見えてくる。
あら。反省・・・
我が家は、すっきりするまで、けんかさせる。
ただひとつのルールは、物で叩かない。
手で、相手の受けたの痛みを感じるってこと。
自分が痛かった分、相手はもっと痛いんだよって。
「けんかすんだね~ ごはんにしよっか。」
いつも、こんな感じかな・・・
しかし、夫婦けんかも時々します。強い母はここにいます。)*v*(」
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
17:34
│Comments(14)
2011年08月03日
がんばれとうちゃん

「今日も暑い

今朝も、そう言いながら家を後にするとぉちゃん。
この時期、相当な精神力がないとやってられないだろう。
「はいよ

弁当を渡し、いざ

心の中で、「ありがとう。」しか言いようのない私と・・・
「行け!それがあんたの決めた道!!」とつぶやく私と・・・
やけど、やっぱり
「ありがとう」なんだ。
活かされていなかった、経理と事務の資格が、とぉちゅんと出会ってこんなに、活かされることになるとは・・・
これも、必然な出会い。
そして、若干シオラシかった私の、性格を強さを引き出したのも「あなたですから~」
暑いけど、頑張って連携でいきましょーよ。
あなた支えるの、私しかおらんちゃもん。
ビール冷やして、待っとくけんね。
ちょっとクーラー入れてます

Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
08:48
│Comments(5)
2011年08月02日
母のリラックス

Pucchi母は、いつも1:4 で戦っている。
性格にあわせての、子育てやパートナーとの対話は
私に持ち合わせていないものばかりで、
私のスピード・理解力も異なることばっかり。。。
とほほ~

素早く気分屋の男性軍三人と、マイペースの娘・・・
そして、おっとり・まったりの母・・・
どうですか

そんな、母の毎日の楽しみがある。というか、リラックス方法がある。

朝風呂を楽しむために、ちょっとお高いですが、石鹸を買いに行くのが楽しみ。
「これでも、母は女性ですからww」お忘れなく・・・
母が元気でないとね。。。
言いたいことは、いい子に育て・のびのび育ては、母ものびのびしてること。
「ちょっとくらい」の見逃しが出来るのは、母もリラックスすること。
「いい加減」って大事よ

今の私でいれること・・・


今日も、すこぶる元気な母はここにいます。(^-^#)~☆
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
08:20
│Comments(6)
2011年07月31日
悲しき母

皆さま御存知のカーネルさん。。。
店員さんとのやり取り・・・
「これですと、このパックがお買い得ですよ。」
「このパックでいいですか。」
なんと、家計を気にして プランを立ててくれるお姉さん。
私は、ひっそりチキンプランナーと呼んでいる。
「全部で4850円です」
他の方は、「チキンでそんなにぃ~」なんでしょうが、我が家は当たり前。
とぉちゃん8ピース・子ども達各3から4ピース
私??? 0ピース
「どうして・・・なぜ 母サラダだけ??」
「そこに 愛はあるのかい??」
「うん。ダイエットの協力!!」
ねね。母もパワーいるんだからせめて1ピースだけでも・・・
明日は、こっそり私だけいいもの食べよっと。
がんばった、ご褒美・・・
腹が減っても、こころの母はここにいます(@^@)Goo~
2011年07月26日
メニューこれだけ・・・

知る人ぞ知る・・このお店、メニューはこれだけ。
何店舗かあるのですが、どれもこのメニューオンリー。

ちょっと、油ぎった床にテーブルに・・・人気な老舗。
今日も我が家は、親子5人にして、8人前を注文。
追加が待ちきれず、横からつつかれる始末。
「どんだけー!!」この先の食欲が怖い。
父ちゃんの収入は、食費で消えるww
我が家は、必ず全員で食事をするのが習慣化。
「遅いねー どうする?先食べる??」
「いや、まだ待っとく。ひとりで食べるの寂しいやん。」
だんだん、それぞれの帰宅がまちまちとなってきた。
いつまで続くかな・・・
『団欒でランラン』
今日も母は、ここにいます(^-^*)/
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
12:02
│Comments(13)
2011年07月23日
ほっとするね
今日の戦いは終わった
私の時間が始まる。
「今日も、ようがんばった。」お疲れさん。
この寝姿に向かって、私は私を誉める。
明日も元気じゃないと。
明日も、笑顔でないと。
私が笑ってることが、子どもの安心そして、幸せ。。
私が楽しんでいることで、子どもも楽しめる。。
今日は一日、明日は毎日。。。
今日もかぁちゃんがんばりました。こころの母は、パワフルでなきゃ
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
22:55
│Comments(7)
2011年07月22日
常連さん

我が子が常連のラーメン店に行ってきました!!
安い!早い!イマイチ!ww
我が家の近所のラーメン店。。この店、我が子が
ゴヒイキにしているんです。自転車でいつもふたりで行くんです。
そこで、気になって、今日は連れて行ってもらいました!!
なんてお安い・・・一杯290円。餃子8個で250円(@v@)/
驚きました。と同時に、納得ww
自信気に、「おばちゃん替え玉」おいおい 親父かぁ~
何だか、たくましく・頼もしくなったふたり。
かぁちゃんあなた達に、ほれたぁ~。
早く、大きくなって、うさんくさい男になれっ・・・
「今日飯なに??」「俺今日、飯よかぜー」
ワクワクするぅ~。
早くかぁちゃんと、デートしょー

かぁちゃんは、みんなのかぁちゃんです。いつもここにいるよー☆
2011年07月21日
夫婦
夫婦となって22年・・・



『夫婦山あり・谷ありと言いますが』
結婚式のおきまりの言葉・・・
一日一日と、夫婦ふたりで過ごす時間が増えてくる。
老後のちょっと手前の時間。
時々夫は、食事の時間に、酒が入ったのか・・・
「よかった。お前で・・・」「よかった。お前達で・・・」
こんな言葉を口にし、うっすらと涙を浮かべる。
「こんな、俺でごめんなぁ~。」ふっとつぶやく。
気付くことを教えてもらえてなかったら、
身近な幸せを感じることはできなかっただろう。
ただ、働けばという役目で終わっていただろう。
働くのが、夫の威厳であり、存在価値はそこだっただろう。
鍋を囲んで、その夫の姿に、家族で泣いた日があった。
「たまらーん。」「あったまくる。」「私ばっかり。」
よく、こんなことを夫に思う。
きっと、夫もそう おもっとろーww
けど、私はこの人でよかったんよねーっと・・・
娘は言う。「お父さんは、一生のボランティアしてるよね」
「なんで??」
だって、「こんなおかぁさんよ~。すごか~」
『こんなって・・・どういう意味ー』
あははー そういう意味かぁ~
これでも嫁にいけました。こころの母はここにいます(・v<)「



『夫婦山あり・谷ありと言いますが』
結婚式のおきまりの言葉・・・
一日一日と、夫婦ふたりで過ごす時間が増えてくる。
老後のちょっと手前の時間。
時々夫は、食事の時間に、酒が入ったのか・・・
「よかった。お前で・・・」「よかった。お前達で・・・」
こんな言葉を口にし、うっすらと涙を浮かべる。
「こんな、俺でごめんなぁ~。」ふっとつぶやく。
気付くことを教えてもらえてなかったら、
身近な幸せを感じることはできなかっただろう。
ただ、働けばという役目で終わっていただろう。
働くのが、夫の威厳であり、存在価値はそこだっただろう。
鍋を囲んで、その夫の姿に、家族で泣いた日があった。
「たまらーん。」「あったまくる。」「私ばっかり。」
よく、こんなことを夫に思う。
きっと、夫もそう おもっとろーww
けど、私はこの人でよかったんよねーっと・・・
娘は言う。「お父さんは、一生のボランティアしてるよね」
「なんで??」
だって、「こんなおかぁさんよ~。すごか~」
『こんなって・・・どういう意味ー』
あははー そういう意味かぁ~
これでも嫁にいけました。こころの母はここにいます(・v<)「
2011年07月20日
三人三様
子育ては、個性があるから楽しい。もちろん、しんどい時もある。
マイペースで、おしゃれな娘。
思いたったら、即行動の長男。
納得するまで、グズグズ言う次男。
やりたいことだって違うから、かぁちゃんめっちゃ忙しい・・・
太鼓に陸上、ボクシング・・・
「あ??今日はどれ行く日やったかいなぁ~」
「今日は、僕の日」
「あそうやったねー。行くよーー。準備せんねー。」
「あ・・お迎えやん。ちょっと行って来るけん。」
週に、5日はこんな感じ・・・
今しかやれんことをさせる。それにトコトン付き合う。
経験が、どこかで役立つことが必ずある。
それぞれ、同じ感情で、接することや行動はやれない。
だから、元気で母も柔軟な心を持てるよう、休むときは休む。そして、時々母をさぼる

「個性・性別・環境」
同じ屋根の下で暮らしていても違う。
ただ、ひとつ共通することは、父と母は同じってこと。
「このかぁちゃんに生まれてよかった。」と
子ども達が、思えるかぁちゃんでありたい。
今日もがっつりかぁちゃんやります。こころの母はここにいます(^-^@)
2011年07月18日
仲間
今日は、多田家と台風直前の中、川遊び。
雨がぽつぽつ降ってても、全員が口を揃えて・・・
「どーせぬれるっちゃけん」
どうですか・・・この両家の子ども達。
親譲りのたくましさ。
この仲間は、親同士から始まった絆が出来た。
また、子どもを通じて仲間の絆が出来る。
その絆を「活かす・楽しむ・深める」
それは、自分自身。
子どもは「今日・・多田君達とあそべるぅ~」とよく言う。
そして、親同士も「今日さぁ~時間あるぅ~?」と会いに行く。
こんな元気なかぁちぉんでも、ちょっとセンチになるときだってあるったい。
そんな、弱音も、相談も、くだらない話もできる仲間がいるってことは、何よりも大事なこと。。。
ありがとね。。。
たまには、センチなこころの母はここにいます(~=~)/
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
22:45
│Comments(6)
2011年07月15日
コミュニケーション
年忘れてやってます
一緒にいる時間が減ったり、成長する過程だったり、また性別だったり。
Pucchiかぁさんは、いい歳こいて行動する。
それは・・・「フットサル」
アラフォーよ


ついでに、娘も引き連れて。もつれる足と、揺れる腹・・・
親子で笑いながら、楽しみながらやってるよ。
「あなただから」「その環境だから」できるんでしょ??
違うよ、それやらないだけ。何でもいいから、遊んでみる。
「これならできるかも」
それやってみよう

ゲーム??教育に悪い??そんなことないよ。
娘はそれで、とぉちゃんとしっかり、コミュニケーション

共通できる何か探してやってみよう。
かぁちゃん最近ますます元気 こころの母はここにいます(@v@)/
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
09:36
│Comments(8)
2011年07月14日
子育て、きつかねー



やっと子育てが少し楽になった。
けど、親だから、ずーっと心配は尽きん。
どこまで、手をかけるか

そこ、意外と大きいんよね。
「ああしなさい。」「これダメ。」「早くせんね。」
この言葉、親の目線での言葉じゃない??
そして、自分の都合の言葉。
極めつけ

自分自身、きつくなかった??
「良い子」って、
自分の言うこと聞く子になってないだろうか??
子ども=言うこと聞かんの当たり前。
子育て=上手くいかんの当たり前。
それが、『育む心』を育てる課題。
「やおいかん。」「たまらん。」母やけんわかる。
我が子をよーく観察してごらん。
自分に持ってない、良い所持ってるから。
自分にできなかったことが、我が子にはあったりする。
そこに、できなかった自分への怒りが出たりもする。
躾と同様に、我が子を知ること大事よ。
「一日、家事を放り投げて子どもの目線で遊んでみる」
忙しかろうけど、遊びも子育てよ

たまに、いい加減な母はここにします(><*)「
2011年07月12日
母の腕はポニョ

「かあさんの腕、ポニョポニョしとーきもちかー」
見てください。この腕!!
自分でも関心するほど、太くなりました。
子育てから、セメント20キロ!!時々酔ったとうちゃん抱えてきました。
この腕のおかげで、やっと「かぁーちゃーん」になれたかなって
女性としては・・・忘れてはならぬ!!
今度は、自分のためにちょっとこの腕に、活躍してもらわないといかん。
まだまだ、やりたいことはこれから・・・これから・・・
そして、かぁちゃんはまた、みんなのために この腕を活躍させるのです。
なんかあったら、何もなくても、飛び込んどいで・・
「おなかすいた??」いつでも 食べおいで

ぷちかぁさんは、いつもここにいます。
2011年07月07日
一生懸命・現状打破
期末テストも終わり、ほっとする子ども達。
「成績今回は、あんまりよくなかったけん、先生が課題プリントくれた」
「よかったねー」
「なんでー 結構大変よ~」っとちょっとぼやく息子。
「出来てる人は、そのプリントもらわんかったんやろ。」
「うん、何人か貰ったくらい。」
「あなた。。得したねー。みんな貰えんかったとよー。その分
あなたは、特別に勉強、多くできるとよー。ラッキーやん。」
「他のひとより、たくさん覚えられるね。」
「なんか ラッキーかも」
考えようで、気楽になれる。そして、また一生懸命取り組める。
気付くと、現状から打破している自分がいる。
まったりいこうやぁ~ 心の母はここにいます(p^v^)p
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
23:05
│Comments(2)
2011年07月06日
楽しんでいいやん
この歳で??? 「ダメ??フットサルしちゃ」
主婦なのに??「ダメ?? やりたいことあっちゃ」
「なのに」出来ない「だから」しちゃいけない。
そこに、モヤモヤ・・・なにか イライラ
いいやん。楽しもう。。
楽しむことも挑戦やん。。発見できる。
お金掛けなくっても、楽しめることいっぱいある。
気分すっきりすることある。
「今日楽しめ~ん」そんな時だってある。それは、それ。
大人が楽しまんと、子どもも楽しめんこともいっぱいある。
それが、ちょっと満足。積み重なれば、もっと満足。
だけん、楽しもう。
楽しんだ後は、まったりよ・・・心の母はここにいます。(@v@*)「
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
19:29
│Comments(0)
2011年07月05日
参観日に行って
今日、末っ子の参観日に行った。
ふっと、掲示版を見た。

息子のこの言葉に、ちょっと嬉しかった。
我が家のテーマ「協力」。。。伝わってた。嬉しかった。
今日は、母がまったりしました。心の母はここにいます(~=~)「
ふっと、掲示版を見た。
息子のこの言葉に、ちょっと嬉しかった。
我が家のテーマ「協力」。。。伝わってた。嬉しかった。
今日は、母がまったりしました。心の母はここにいます(~=~)「
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
22:30
│Comments(4)
2011年07月04日
まったり

このブログのタイトル『まったり』は、
ゆっくりとも違い、のんびりとも違うもの。
気付くと、「もう・・こんな時間??!!」のような
時を忘れて、贅沢に時間を過ごす。遣うって感じかな。
時間を贅沢に、心のために遣う。。
「安らげる、好きなことをして遣う。」
「今日は、寝るだけに遣う。」
「やりたいことしかしない。」
はじめは、「こんなことしていいのかな?」なんて
考える自分の気持ちが出てくる。
でも、慣れてくると、この時間が欲しくなる。
ちょっとの数分でもいい。この時間があるのと無いのでは、随分違う。
掃除?? いいやん。次の日その分がんばれば・・・
風呂?? 昼にちょっと優雅に入ってもいいやん。
まったりする。。ちょっと 日常のこだわりを忘れ、
元気に明日を迎える

今日は一日

まったりしたいときは、いつでもどうぞ こころの母はここにいます(^=<)「
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
23:03
│Comments(2)
2011年07月03日
絆なごはん。
「マリノア福岡」のおむすびやさんで買ってきました。めっちゃウマ!
日本人なら、誰もが食べたことのある「おにぎり」
どんなに偉い人だって、ちっちゃな子どもだって食べたことのあるおにぎり。
ちょっとしょっぱく、どこかあったかい。
食べると、なんだか懐かしく ふっとまた食べたくなる。
年齢を問わず、しょっぱさはちょっと違うものの、平等な味がする。
おにぎりを食べながら、ふっと考える。
皆一緒なんだって。どんなに偉い人でも。
人からむすんでもらったおにぎりは、なんだか絆をもらったみたい。
そんな『おにぎり』が、一番好き。
まったりして、元気回復。。心の母は、ここにいます(^=<)「
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
18:46
│Comments(2)
2011年07月02日
いっぽんの鉛筆

子どもの筆箱をチェックしたら、ちっちゃくなった鉛筆がゴロゴロ出てきた。
「よく、ここまで使ったね。作った人達は喜ぶよ。」
「さーて!!問題です。この一本の鉛筆には何人の人が作ったでしょーか??」
「うーんと」
子どもの鉛筆を作った人を分析してみる。
「ひとりずつ携わったとしても 何人だろうね。」
鉛を作った人・開発をした人・デザインした人・気を作った人・・・・・・・
すごいねぇ~
「皆、勉強がんばってって応援してくれてるねぇ」
「ありがたいね。」
皆、誰かのために何かしている。そして、自分のためにも。
ちょっとまったりしてみよう。思いや感謝が見えてくる 心の母はここにいます(^-^*)「
Posted by 小川まゆみ(pucchi) at
22:15
│Comments(0)