
2011年09月20日
青いけど・・・
まだまだ私は青いです。年齢を重ねても、知識・学びに欠けているものもある。
でも、重ねた中で青いながらも、その経験を待っている。
共感して欲しい人
一緒に楽しみたい人
悩みを聞いて欲しい人
ちょっと年を重ねた分だけわかること。
少し、経験したことで手助けできること。
誰でもそうであり、この私だってそうなのかな。
私にも先人の教えがあるように、皆も先人の教えがある。
それを共感しシェアできるのが出会いかな・・・
青いものが集まって、いつか真っ赤に実るのが仲間
青いものを育てるのが、家族
心の母はいつもここにいます(^-^*)//
2011年07月12日
母の腕はポニョ

「かあさんの腕、ポニョポニョしとーきもちかー」
見てください。この腕!!
自分でも関心するほど、太くなりました。
子育てから、セメント20キロ!!時々酔ったとうちゃん抱えてきました。
この腕のおかげで、やっと「かぁーちゃーん」になれたかなって
女性としては・・・忘れてはならぬ!!
今度は、自分のためにちょっとこの腕に、活躍してもらわないといかん。
まだまだ、やりたいことはこれから・・・これから・・・
そして、かぁちゃんはまた、みんなのために この腕を活躍させるのです。
なんかあったら、何もなくても、飛び込んどいで・・
「おなかすいた??」いつでも 食べおいで

ぷちかぁさんは、いつもここにいます。
2011年06月27日
つよいなぁ~
なんの花でしょ・・・
梅雨前に取ったどくだみ草です。
なのに、もう、生えてきました。
意外と私も、雑草のように生きてきたように感じますが、
まだまだ、この雑草には負けます。
踏まれても、折れない強さ・・・まだまだです。
すぐに再生できる早さ・・・まだまだです。
この草たちも、煙たがられる雑草ではなく、意味があるんです。
見方で価値も変わるんです。
雑草と言われれば、雑草で・・・どくだみ茶の原料といえば
この草にも、価値がでるんです。
私達も「私」という価値深いひとりなんだよね。。。

2011年06月23日
得意・不得意
得意なことは、率先してできる。
不得意なことは、つい逃げてしまいたくなる。
誰でも、きっとそうだと思う。
不得意なことも、ちょっとかじってみると「出来た
」という
喜びを感じることができる。
子どもが、期末試験で帰ってきた。「この教科、先生が好かんけん苦手」と言った。
すかさず、「先生が、苦手でも100点取った人おるやろ~。」
「好かんけど、やってみる
でいかなぁ~」
「なんで、勉強するか知っとる
」
「勉強したら、大きくなって、なりたいことや夢が増えると
」
「素敵やない。」
「お母さんも、まだまだいけるよ~
」
「一緒にチャレンジしよー
」
「今できることをやろーやぁ~」「うん そやね。」
息子は、教科書・・母は、本を広げて勉強するのであった
不得意なことは、つい逃げてしまいたくなる。
誰でも、きっとそうだと思う。
不得意なことも、ちょっとかじってみると「出来た

喜びを感じることができる。
子どもが、期末試験で帰ってきた。「この教科、先生が好かんけん苦手」と言った。
すかさず、「先生が、苦手でも100点取った人おるやろ~。」
「好かんけど、やってみる

「なんで、勉強するか知っとる

「勉強したら、大きくなって、なりたいことや夢が増えると

「素敵やない。」
「お母さんも、まだまだいけるよ~

「一緒にチャレンジしよー

「今できることをやろーやぁ~」「うん そやね。」
息子は、教科書・・母は、本を広げて勉強するのであった

2011年06月22日
恩恵
私の周りには、多くの恩恵がある。
心を和ませてくれる 花や風景だったり
おいしい食事だったり、物であったり・・
当たり前だけど、そこに意識を向けると
これも、恩恵なんだって。
最近は、人からの心を受け取れることに
感謝している。
「なぜ、そこまでしてくれるのか」
「なぜ、私なんかに・・・」って
受け取れること、受け取り方で
「ありがとう」の重さが違う。
心の恩恵を受け取れることは、
自分にとって、不満足していた
何かを、満足させてくれるものと感じている
身近になればなるほど、恩恵って感じ取れなくなる
ものなんだなって。振り替えろっと
心を和ませてくれる 花や風景だったり
おいしい食事だったり、物であったり・・
当たり前だけど、そこに意識を向けると
これも、恩恵なんだって。
最近は、人からの心を受け取れることに
感謝している。
「なぜ、そこまでしてくれるのか」
「なぜ、私なんかに・・・」って
受け取れること、受け取り方で
「ありがとう」の重さが違う。
心の恩恵を受け取れることは、
自分にとって、不満足していた
何かを、満足させてくれるものと感じている

身近になればなるほど、恩恵って感じ取れなくなる
ものなんだなって。振り替えろっと

2011年06月20日
ことわざ
「天は二分つを与えず」ということわざがある。
与えられている人もいるけど
その、ひとつを探している。
「ひとつぐらいあるはず・・・」
「えっひょっとして、ない???」
なんて、考えるときがある。
「これじゃない。」「あれじゃない。」
と探していく・・・
探し当てている人もいる。
ひとつひとつチャレンジしている中で
見つかったり、違ったりしている。
チャレンジは挑むことなんだけど、
探すことにも つながるんだなぁ~
っと 感じている。
与えられている人もいるけど

その、ひとつを探している。
「ひとつぐらいあるはず・・・」
「えっひょっとして、ない???」
なんて、考えるときがある。
「これじゃない。」「あれじゃない。」
と探していく・・・
探し当てている人もいる。
ひとつひとつチャレンジしている中で
見つかったり、違ったりしている。
チャレンジは挑むことなんだけど、
探すことにも つながるんだなぁ~

っと 感じている。
2011年06月18日
出会い
今日もまた、素敵な出会いがあった。
「はじめまして。」「あいにくの雨ですね。」
陸上の大会で、出会ったお母さん。
忙しくて、なかなかお話が出来ないお母さんもいたり、
環境の変化と共に、また、新たな出会いがある。
話をしていく中で、なぜ、この人と縁があったのか、
発見できるのは、最高に楽しい。
今日も、共通の話題で盛り上がった。
「また、ゆっくり話そうね。」
「今度の試合応援来る??」「うん。来るよ。」
対した、共通の話題ではないかも知れないけど、
それも出会い。この先の縁もわからないけど
それも出会い。
そこにあるのは、私への学びと私を知るということ。
今日の出会いを大切にしたいと思う
「はじめまして。」「あいにくの雨ですね。」
陸上の大会で、出会ったお母さん。
忙しくて、なかなかお話が出来ないお母さんもいたり、
環境の変化と共に、また、新たな出会いがある。
話をしていく中で、なぜ、この人と縁があったのか、
発見できるのは、最高に楽しい。
今日も、共通の話題で盛り上がった。
「また、ゆっくり話そうね。」
「今度の試合応援来る??」「うん。来るよ。」
対した、共通の話題ではないかも知れないけど、
それも出会い。この先の縁もわからないけど
それも出会い。
そこにあるのは、私への学びと私を知るということ。
今日の出会いを大切にしたいと思う

2011年06月17日
駄菓子屋さん
最近、筑紫野の「〇めタウン」に
駄菓子屋さんがオープンした。
親子で、遊びに行った。
そこには、白黒の足のついたテレビがあった。
「すごー」感動したのは、私だけでしょうか。
今度、写真撮ってきますね。。。
私は、ちびまるこちゃんと同世代。
あのテレビを見ると、懐かしくもなり、
せつなくもなる。
私は、ちょっと疲れると駄菓子屋さんに行ったり、
商店街に行ったりする。
私のちょっとした、リラックスタイムみたいなもの。
他、ブラッと卒業した学校を覗いてみたりもする。
子どもの時の、素直さを少し取り戻せる
そんな気がしている。
懐かしい場所へ、行ってみてはいかがでしょう
駄菓子屋さんがオープンした。
親子で、遊びに行った。
そこには、白黒の足のついたテレビがあった。
「すごー」感動したのは、私だけでしょうか。
今度、写真撮ってきますね。。。
私は、ちびまるこちゃんと同世代。
あのテレビを見ると、懐かしくもなり、
せつなくもなる。
私は、ちょっと疲れると駄菓子屋さんに行ったり、
商店街に行ったりする。
私のちょっとした、リラックスタイムみたいなもの。
他、ブラッと卒業した学校を覗いてみたりもする。
子どもの時の、素直さを少し取り戻せる
そんな気がしている。
懐かしい場所へ、行ってみてはいかがでしょう

2011年06月16日
時
中学一年の息子が、陸上部に入部した。
先日競技大会があり、私も初めて、陸上の世界を知った。
毎日、「何時にね~。」と約束したり、
何時から、仕事して、家事をして等
一時間刻みや 大まかな時間で生活をしている。
大会の日、100メートルのタイム競技で争われる
レースに出場した息子

私もドキドキした

一位でゴールしたものの、『1秒』の差で、予選落ち。
大物挑戦の息子には、「良くやった。かっこいいよ。」
と声を掛けた。きっと、ぐっと 悔しかったと思う。
たった『1秒』されど『1秒』で
勝敗が決まる。
初めて、時の重みを感じる貴重な時間だった。
「もっと、一日一日を感じていこう」
もったいない・もったいない・・・

2011年06月15日
育む
「18回目のお誕生日おめでとう。」
ちょっと、照れくさくにこっと笑う娘。
私も、18年の母親としての成長??を祝った。
結婚して、5年、不妊治療をして授かった娘。
親になれない焦りと、周囲の視線や言葉に、
居た堪れない、辛さを感じていた中の、
授かった娘に、期待・希望・夢も大きかった。
私にとっては、この子の為と思って育てていた。
手作りで、寝ずに洋服を作ったりもした。
しかし、今振り返ると、娘にとっては、
重荷でもあったことも、事実だと思える。
本来の子育てを知ったとき、私は親として
本当の愛情で、娘を育ててきていなかった。
「元気に、伸び伸びと成長してほしい。」
そんな願いとは、反してした子育て。
早く、この子の性格を知り、伸ばしてあげたかったと
反省している。「ごめんね。」この言葉しか出ない。
「こんな母に、よくついてきてくれました。ありがとう。」
「好きに、自分が思った行動をしていいよ。」
「好きに夢に向かって進んでいいんだよ。」
「自分に自信を持って、チャレンジね
」
今は、そんな母親でいるかな。
あなたから、学ばせてもらったものがたくさんあります。
あなかたら、見たくないものも、たくさん見せてもらいました。
「おかあさん ありがとね。」照れくさそうに言う娘。
「いえいえ、こちらこそ、あなたからたくさんもらったよ。」
まだまだ成長して行く娘に、たくさんの私がもらった宝物を、
伝えていこうと思う
ちょっと、照れくさくにこっと笑う娘。
私も、18年の母親としての成長??を祝った。
結婚して、5年、不妊治療をして授かった娘。
親になれない焦りと、周囲の視線や言葉に、
居た堪れない、辛さを感じていた中の、
授かった娘に、期待・希望・夢も大きかった。
私にとっては、この子の為と思って育てていた。
手作りで、寝ずに洋服を作ったりもした。
しかし、今振り返ると、娘にとっては、
重荷でもあったことも、事実だと思える。
本来の子育てを知ったとき、私は親として
本当の愛情で、娘を育ててきていなかった。
「元気に、伸び伸びと成長してほしい。」
そんな願いとは、反してした子育て。
早く、この子の性格を知り、伸ばしてあげたかったと
反省している。「ごめんね。」この言葉しか出ない。
「こんな母に、よくついてきてくれました。ありがとう。」
「好きに、自分が思った行動をしていいよ。」
「好きに夢に向かって進んでいいんだよ。」
「自分に自信を持って、チャレンジね

今は、そんな母親でいるかな。
あなたから、学ばせてもらったものがたくさんあります。
あなかたら、見たくないものも、たくさん見せてもらいました。
「おかあさん ありがとね。」照れくさそうに言う娘。
「いえいえ、こちらこそ、あなたからたくさんもらったよ。」
まだまだ成長して行く娘に、たくさんの私がもらった宝物を、
伝えていこうと思う

2011年06月12日
親から受けたこと
子どもを育ててわかったことがある。
①親への感謝
②ここまで、育てるの大変だったろうなぁ~
③躾って大変だ。
実際に、経験して親となって感じること。
そんな感謝がある反面、私の育ってきた過程は、
「成績」「結果」「レベル」そんな中で育ってきた私がいる。
すごく嫌だった・・・
心の中で、「私なりのがんばってるの」いつもこの言葉を
心の中で叫んでいた。そんな記憶が、吹き上げてくる。
私は、「我が子にはしない。」と決めてたけど、
別の形で、押さえ付けていた面もあった。
これではいけないと、私の欠けている、自分の意思で
はっきり言える人になって欲しい。
したいことのでき、「自分」を持ってる人になって欲しいと
感じている。
私もこの年齢になってだが、少しずつ「私らしく」進んでいきたい。
ちょっと、わがままな母になります。いいかなぁ~
①親への感謝
②ここまで、育てるの大変だったろうなぁ~
③躾って大変だ。
実際に、経験して親となって感じること。
そんな感謝がある反面、私の育ってきた過程は、
「成績」「結果」「レベル」そんな中で育ってきた私がいる。
すごく嫌だった・・・
心の中で、「私なりのがんばってるの」いつもこの言葉を
心の中で叫んでいた。そんな記憶が、吹き上げてくる。
私は、「我が子にはしない。」と決めてたけど、
別の形で、押さえ付けていた面もあった。
これではいけないと、私の欠けている、自分の意思で
はっきり言える人になって欲しい。
したいことのでき、「自分」を持ってる人になって欲しいと
感じている。
私もこの年齢になってだが、少しずつ「私らしく」進んでいきたい。
ちょっと、わがままな母になります。いいかなぁ~
